
1 生活保護関係
(1) | 被保護世帯数 平成16年度の1か月平均の「被保護世帯数」は998,887世帯で、前年度に比べ57,617世帯増加した。 被保護世帯数を世帯類型別にみると、「高齢者世帯」が最も増加している。(図1) |
![]() |
(2) | 被保護実人員 平成16年度の1か月平均の「被保護実人員」は1,423,388人となっている。 保護の種類別に扶助人員をみると、「生活扶助」が1,273,502人と最も多く、次いで「医療扶助」1,154,521人となっている。(図2) |
![]() |
(3) | 保護開始の主な理由 平成16年9月中の保護開始世帯数は17,050世帯である。 保護開始の主な理由を構成割合でみると、「傷病による」が40.1%と最も多く、次いで「働きによる収入の減少・喪失」が20.4%、「急迫保護で医療扶助単給」が15.5%となっている。(表1) |
各年度9月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(4) | 介護扶助人員 平成16年度の1か月平均の介護扶助人員は147,239人で、前年度に比べ20,075人(前年度比15.8%)増加している(表2)。 |
平成13年度 | 14年度 | 15年度 | 16年度 | 対前年度 | ||
増減数 | 増減率(%) | |||||
総数 | 84 463 | 105 964 | 127 164 | 147 239 | 20 075 | 15.8 |
施設介護 | 18 003 | 22 679 | 26 640 | 29 213 | 2 573 | 9.7 |
介護老人福祉施設 | 5 683 | 8 043 | 10 216 | 12 158 | 1 942 | 19.0 |
介護老人保健施設 | 6 655 | 8 010 | 9 226 | 9 967 | 741 | 8.0 |
介護療養型医療施設 | 5 665 | 6 627 | 7 198 | 7 088 | △110 | △1.5 |
居宅介護 | 66 460 | 83 285 | 100 524 | 118 027 | 17 503 | 17.4 |