(1) | 雇用形態 就業者のうち雇用者について雇用形態をみると、男は、「雇用期間を特に定めないかたちの雇用」割合が66.9%と最も多く、次いで「1ヵ月を超え1年以内の雇用期間を定めての雇用」割合が18.5%、「1年を超え5年以内の雇用期間を定めての雇用」割合が13.0%となっている。女は、「雇用期間を特に定めないかたちの雇用」割合が68.7%と最も多く、次いで「1ヵ月を超え1年以内の雇用期間を定めての雇用」割合が21.6%となっている。 年齢階級別にみると、男は60〜64歳、65〜69歳のいずれの年齢階級も55〜59歳に比べ「雇用期間を特に定めないかたちの雇用」割合が大幅に下回り、「1ヵ月を超え1年以内の雇用期間を定めての雇用」割合が大幅に上回っている。また、60〜64歳では「1年を超え5年以内の雇用期間を定めての雇用」割合が他の年齢階級に比べ多くなっている。一方、女は年齢階級による大幅な変化は男ほど見られない。(図3、表4) |
図3 雇用者の雇用形態

表4 雇用者の雇用形態
(単位:%) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
注: | 1) | 雇用者計には、「雇用形態」の不詳を含む。 |
2) | ( )内は、就業者に占める雇用者の割合。 | |
3) | 「1年を超え5年以内の雇用期間を定めての雇用」欄は、平成12年調査では、「1年を超え3年以内の雇用期間を定めての雇用」で調査。(改正労働基準法(平成16年1月1日施行)において、60歳以上の労働者の契約期間の上限を3年から5年に延長されたことによる。) |
(2) | 勤務形態 就業者のうち雇用者について勤務形態をみると、「普通勤務」の割合は、男が81.5%、女が51.4%、「短時間勤務」の割合は、男が18.5%、女が48.5%となっている。 年齢階級別にみると、「普通勤務」は男女ともに年齢階級が高くなるほど割合は減少し、「短時間勤務」の割合が大幅に増加している。 「短時間勤務」の内訳の割合をみると、男は「勤務日数が少ない」は8.5%、「1日の労働時間が短い」は5.3%で、一方、女は「1日の労働時間が短い」割合が23.0%が最も多くなっている。 前回調査と比べると、「短時間勤務」の割合が男女ともに上昇し、男の65〜69歳では9.4ポイント、60〜64歳では5.1ポイントとそれぞれ大幅に上昇している。(図4、表5) |
図4 雇用者の勤務形態

表5 雇用者の勤務形態
(単位:%) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注: 雇用者計には、「勤務形態」の不詳を含む。 |