結果の概要
1 労働移動の状況
(1 | )労働移動の状況
平成17年上半期(1月〜6月)における労働移動者は、入職者は442万人(前年同期390万人)、離職者は426万人(同384万人)で、延べ労働移動者は868万人(同774万人)となり、入職者のうち転職入職者は252万人(同233万人)となった。率でみると、入職率は10.3%(同9.1%)、離職率は9.9%(同8.9%)、延べ労働移動率は20.1%(同18.0%)、転職入職率は5.9%(同5.4%)となった。
前年同期と比べ入職率、離職率がそれぞれ1.2ポイント、1.0ポイント上昇となった。(表1−1、表1−2) |
(2 | )性別労働移動の状況
性別に労働移動をみると、入職者は男が214万人(前年同期199万人)、女が228万人(同191万人)、離職者は男が208万人(同191万人)、女が217万人(同193万人)となった。率でみると、入職率は男が8.5%(同7.9%)、女が12.7%(同10.7%)、離職率は男が8.3%(同7.6%)、女が12.1%(同10.9%)となった。
前年同期と比べ男は入職率が0.6ポイント上昇、離職率が0.7ポイント上昇した。女は入職率が2.0ポイント上昇、離職率が1.2ポイント上昇といずれも大幅な上昇となった。(表1−1、表1−2) |
(3 | )就業形態別労働移動の状況
就業形態別に労働移動をみると、入職者は一般労働者が271万人(前年同期256万人)、パートタイム労働者が171万人(同135万人)、離職者は一般労働者が260万人(同247万人)、パートタイム労働者が166万人(同137万人)となった。率でみると、入職率は一般労働者が8.1%(同7.6%)、パートタイム労働者が17.6%(同14.7%)、離職率は一般労働者が7.8%(同7.3%)、パートタイム労働者が17.1%(同14.9%)となった。一般労働者及びパートタイム労働者ともに入職超過となった。
前年同期と比べ一般労働者は入職率が0.5ポイント上昇し、離職率は0.5ポイント上昇した。パートタイム労働者は入職率が2.9ポイント上昇、離職率が2.2ポイント上昇といずれも大幅な上昇となった。(表1−1、表1−2) |
表1−1 常用労働者の移動状況
(単位:万人) |
区分 |
1月1日現 在の常用 労働者数 |
延べ労働 移動者数 |
|
入職者数 − 離職者数 |
入職者数 |
|
離職者数 |
転職 入職者 |
未就業 入職者 |
|
新規 学卒者 |
一般 未就業者 |
平成17年上半期 |
|
常用労働者 |
計 |
4,308 |
868 |
442 |
252 |
190 |
96 |
93 |
426 |
16 |
男 |
2,515 |
423 |
214 |
133 |
81 |
47 |
34 |
208 |
6 |
女 |
1,793 |
445 |
228 |
119 |
109 |
49 |
59 |
217 |
11 |
|
一般労働者 |
計 |
3,337 |
531 |
271 |
161 |
110 |
75 |
35 |
260 |
11 |
男 |
2,280 |
306 |
157 |
104 |
53 |
38 |
15 |
149 |
8 |
女 |
1,057 |
225 |
114 |
57 |
57 |
37 |
20 |
111 |
3 |
パートタイム 労働者 |
計 |
971 |
336 |
171 |
91 |
79 |
21 |
58 |
166 |
5 |
男 |
235 |
116 |
57 |
30 |
28 |
9 |
18 |
59 |
-2 |
女 |
737 |
220 |
113 |
62 |
52 |
12 |
39 |
107 |
6 |
平成16年上半期 |
|
常用労働者 |
計 |
4,291 |
774 |
390 |
233 |
157 |
75 |
82 |
384 |
6 |
男 |
2,508 |
389 |
199 |
126 |
73 |
39 |
34 |
191 |
8 |
女 |
1,783 |
385 |
191 |
107 |
85 |
36 |
49 |
193 |
-2 |
|
一般労働者 |
計 |
3,373 |
503 |
256 |
157 |
98 |
62 |
36 |
247 |
9 |
男 |
2,302 |
305 |
156 |
103 |
52 |
33 |
20 |
149 |
7 |
女 |
1,072 |
198 |
100 |
54 |
46 |
30 |
16 |
98 |
2 |
パートタイム 労働者 |
計 |
917 |
271 |
135 |
76 |
59 |
12 |
47 |
137 |
-2 |
男 |
206 |
84 |
43 |
23 |
20 |
6 |
14 |
41 |
2 |
女 |
711 |
187 |
92 |
53 |
39 |
6 |
33 |
96 |
-4 |
前年同期差 |
|
常用労働者 |
計 |
17 |
94 |
52 |
19 |
33 |
21 |
11 |
42 |
10 |
男 |
7 |
34 |
15 |
7 |
8 |
8 |
0 |
17 |
-2 |
女 |
10 |
60 |
37 |
12 |
24 |
13 |
10 |
24 |
13 |
|
一般労働者 |
計 |
-36 |
28 |
15 |
4 |
12 |
13 |
-1 |
13 |
2 |
男 |
-22 |
1 |
1 |
1 |
1 |
5 |
-5 |
0 |
1 |
女 |
-15 |
27 |
14 |
3 |
11 |
7 |
4 |
13 |
1 |
パートタイム 労働者 |
計 |
54 |
65 |
36 |
15 |
20 |
9 |
11 |
29 |
7 |
男 |
29 |
32 |
14 |
7 |
8 |
3 |
4 |
18 |
-4 |
女 |
26 |
33 |
21 |
9 |
13 |
6 |
6 |
11 |
10 |
|
注: | 1) | 延べ労働移動者数 = 入職者数 + 離職者数 |
2) | 転職入職者とは、入職者のうち入職前1年間に就業経験のある者のことをいう。 |
3) | 未就業入職者とは、入職者のうち入職前1年間に就業経験のない者のことをいう。 |
|
表1−2 常用労働者の移動状況(率)
区分 |
延べ 労働移動率 |
|
入職 超過率 |
入職率 |
|
離職率 |
転職 入職率 |
未就業 入職率 |
平成17年上半期 (%) |
|
常用労働者 |
計 |
20.1 |
10.3 |
5.9 |
4.4 |
9.9 |
0.4 |
男 |
16.8 |
8.5 |
5.3 |
3.2 |
8.3 |
0.2 |
女 |
24.8 |
12.7 |
6.6 |
6.1 |
12.1 |
0.6 |
|
一般労働者 |
計 |
15.9 |
8.1 |
4.8 |
3.3 |
7.8 |
0.3 |
男 |
13.4 |
6.9 |
4.5 |
2.3 |
6.5 |
0.4 |
女 |
21.3 |
10.8 |
5.4 |
5.4 |
10.5 |
0.3 |
パートタイム 労働者 |
計 |
34.6 |
17.6 |
9.4 |
8.2 |
17.1 |
0.5 |
男 |
49.7 |
24.4 |
12.7 |
11.7 |
25.2 |
-0.8 |
女 |
29.9 |
15.4 |
8.4 |
7.0 |
14.5 |
0.9 |
平成16年上半期 (%) |
|
常用労働者 |
計 |
18.0 |
9.1 |
5.4 |
3.7 |
8.9 |
0.2 |
男 |
15.5 |
7.9 |
5.0 |
2.9 |
7.6 |
0.3 |
女 |
21.6 |
10.7 |
6.0 |
4.7 |
10.9 |
-0.2 |
|
一般労働者 |
計 |
14.9 |
7.6 |
4.7 |
2.9 |
7.3 |
0.3 |
男 |
13.3 |
6.8 |
4.5 |
2.3 |
6.5 |
0.3 |
女 |
18.4 |
9.3 |
5.0 |
4.3 |
9.1 |
0.2 |
パートタイム 労働者 |
計 |
29.6 |
14.7 |
8.2 |
6.5 |
14.9 |
-0.2 |
男 |
40.8 |
20.8 |
11.0 |
9.8 |
19.9 |
0.9 |
女 |
26.3 |
12.9 |
7.4 |
5.5 |
13.4 |
-0.5 |
前年同期差 (ポイント) |
|
常用労働者 |
計 |
2.1 |
1.2 |
0.5 |
0.7 |
1.0 |
0.2 |
男 |
1.3 |
0.6 |
0.3 |
0.3 |
0.7 |
-0.1 |
女 |
3.2 |
2.0 |
0.6 |
1.4 |
1.2 |
0.8 |
|
一般労働者 |
計 |
1.0 |
0.5 |
0.1 |
0.4 |
0.5 |
0.0 |
男 |
0.1 |
0.1 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.1 |
女 |
2.9 |
1.5 |
0.4 |
1.1 |
1.4 |
0.1 |
パートタイム 労働者 |
計 |
5.0 |
2.9 |
1.2 |
1.7 |
2.2 |
0.7 |
男 |
8.9 |
3.6 |
1.7 |
1.9 |
5.3 |
-1.7 |
女 |
3.6 |
2.5 |
1.0 |
1.5 |
1.1 |
1.4 |
|
注: |
1) |
延べ労働移動率 |
= |
延べ労働移動者数 ───────────── 1月1日現在の常用労働者数 |
× 100 |
|
2) |
入(離)職率 |
= |
入(離)職者数 ───────────── 1月1日現在の常用労働者数 |
× 100 |
3) |
転職入職率 |
= |
転職入職者数 ───────────── 1月1日現在の常用労働者数 |
× 100 |
4) |
未就業入職率 |
= |
未就業入職者数 ───────────── 1月1日現在の常用労働者数 |
× 100 |
5) |
入職超過率 = 入職率 − 離職率 (プラスであれば入職超過、マイナスであれば離職超過) |
|
(4 | )産業別労働移動の状況
産業別に労働移動をみると、入職者は卸売・小売業が105万人と最も多く、次いでサービス業(他に分類されないもの)が69万人、製造業が59万人、医療,福祉が55万人、飲食店,宿泊業が52万人となった。入職率でみると、飲食店,宿泊業が17.1%(前年同期14.7%)と最も高く、次いで医療,福祉が12.7%(同10.9%)、サービス業(他に分類されないもの)が12.1%(同12.7%)、卸売・小売業が11.7%(同8.4%)となった。
離職者は卸売・小売業が107万人と最も多く、次いでサービス業(他に分類されないもの)が65万人となった。離職率でみると、飲食店,宿泊業が16.2%(同16.4%)と最も高く、次いで卸売・小売業が11.8%(同8.2%)、医療,福祉が11.5%(同9.8%)、サービス業(他に分類されないもの)が11.4%(同11.2%)となった。なお、情報通信業の入職超過率は3.4ポイントと他の産業に比べ高くなっている。
前年同期と比べ入職率では、卸売・小売業が3.3ポイント上昇、飲食店,宿泊業が2.4ポイント上昇と他の産業に比べ上昇幅が大きい。離職率は、卸売・小売業が3.6ポイントの大幅な上昇となり、情報通信業が2.3ポイント低下した。(図5、表2) |
図5 産業別入職・離職状況(17年上半期)
表2 産業別入職・離職状況
区分 |
入職者数 |
|
離職者数 |
入職率 |
|
離職率 |
入職超過率 |
転職 入職者数 |
転職入職率 |
|
(万人) |
(万人) |
(万人) |
(%) |
(%) |
(%) |
(ポイント) |
平成17年上半期 |
|
|
産業計 |
442 |
252 |
426 |
10.3 |
5.9 |
9.9 |
0.4 |
|
建設業 |
22 |
16 |
29 |
7.2 |
5.1 |
9.6 |
-2.4 |
製造業 |
59 |
34 |
52 |
6.9 |
3.9 |
6.1 |
0.8 |
情報通信業 |
13 |
6 |
8 |
9.1 |
4.1 |
5.7 |
3.4 |
運輸業 |
19 |
15 |
19 |
7.2 |
5.5 |
7.2 |
0.0 |
卸売・小売業 |
105 |
53 |
107 |
11.7 |
5.9 |
11.8 |
-0.1 |
金融・保険業 |
11 |
5 |
9 |
7.9 |
3.7 |
6.8 |
1.1 |
不動産業 |
4 |
3 |
4 |
10.8 |
7.7 |
10.4 |
0.4 |
飲食店,宿泊業 |
52 |
24 |
49 |
17.1 |
8.1 |
16.2 |
0.9 |
医療,福祉 |
55 |
30 |
50 |
12.7 |
6.9 |
11.5 |
1.2 |
教育,学習支援業 |
27 |
17 |
26 |
10.5 |
6.5 |
10.2 |
0.3 |
複合サービス事業 |
5 |
3 |
6 |
8.1 |
4.5 |
8.5 |
-0.4 |
サービス業 (他に分類されないもの) |
69 |
47 |
65 |
12.1 |
8.3 |
11.4 |
0.7 |
その他 |
1 |
1 |
1 |
3.2 |
2.3 |
4.3 |
-1.1 |
平成16年上半期 |
|
|
産業計 |
390 |
233 |
384 |
9.1 |
5.4 |
8.9 |
0.2 |
|
建設業 |
23 |
17 |
29 |
7.4 |
5.5 |
9.3 |
-1.9 |
製造業 |
56 |
32 |
51 |
6.6 |
3.8 |
6.0 |
0.6 |
情報通信業 |
13 |
6 |
12 |
9.2 |
4.2 |
8.0 |
1.2 |
運輸業 |
16 |
12 |
15 |
6.1 |
4.5 |
5.8 |
0.3 |
卸売・小売業 |
76 |
42 |
74 |
8.4 |
4.6 |
8.2 |
0.2 |
金融・保険業 |
9 |
4 |
8 |
6.2 |
3.1 |
5.9 |
0.3 |
不動産業 |
3 |
2 |
3 |
9.0 |
6.3 |
8.5 |
0.5 |
飲食店,宿泊業 |
46 |
24 |
51 |
14.7 |
7.7 |
16.4 |
-1.7 |
医療,福祉 |
46 |
26 |
41 |
10.9 |
6.3 |
9.8 |
1.1 |
教育,学習支援業 |
26 |
15 |
29 |
10.1 |
5.8 |
11.2 |
-1.1 |
複合サービス事業 |
5 |
3 |
6 |
6.9 |
3.9 |
9.3 |
-2.4 |
サービス業 (他に分類されないもの) |
71 |
49 |
63 |
12.7 |
8.7 |
11.2 |
1.5 |
その他 |
1 |
1 |
2 |
3.7 |
2.2 |
5.7 |
-2.0 |
前年同期差 |
(万人) |
(万人) |
(万人) |
(ポイント) |
(ポイント) |
(ポイント) |
(ポイント) |
産業計 |
52 |
19 |
42 |
1.2 |
0.5 |
1.0 |
0.2 |
|
建設業 |
-1 |
-1 |
0 |
-0.2 |
-0.4 |
0.3 |
-0.5 |
製造業 |
3 |
2 |
1 |
0.3 |
0.1 |
0.1 |
0.2 |
情報通信業 |
0 |
0 |
-4 |
-0.1 |
-0.1 |
-2.3 |
2.2 |
運輸業 |
3 |
3 |
4 |
1.1 |
1.0 |
1.4 |
-0.3 |
卸売・小売業 |
29 |
11 |
33 |
3.3 |
1.3 |
3.6 |
-0.3 |
金融・保険業 |
2 |
1 |
1 |
1.7 |
0.6 |
0.9 |
0.8 |
不動産業 |
1 |
1 |
1 |
1.8 |
1.4 |
1.9 |
-0.1 |
飲食店,宿泊業 |
6 |
0 |
-2 |
2.4 |
0.4 |
-0.2 |
2.6 |
医療,福祉 |
9 |
4 |
9 |
1.8 |
0.6 |
1.7 |
0.1 |
教育,学習支援業 |
1 |
2 |
-3 |
0.4 |
0.7 |
-1.0 |
1.4 |
複合サービス事業 |
0 |
0 |
0 |
1.2 |
0.6 |
-0.8 |
2.0 |
サービス業 (他に分類されないもの) |
-2 |
-2 |
2 |
-0.6 |
-0.4 |
0.2 |
-0.8 |
その他 |
0 |
0 |
-1 |
-0.5 |
0.1 |
-1.4 |
0.9 |
|
注: 「その他」は、鉱業、電気・ガス・熱供給・水道業である。 |
(5 | )企業規模別労働移動の状況
企業規模別に労働移動をみると、入職者は5〜29人規模が113万人と最も多く、次いで30〜99人規模が90万人となった。入職率でみると、5〜29人規模が11.4%と最も高く、次いで100〜299人規模が11.3%となっている。
離職者は5〜29人規模が115万人と最も多く、次いで30〜99人規模が94万人となった。離職率でみると 5〜29人規模が11.5%で最も高く、次いで100〜299人規模が10.4%、30〜99人規模が10.2%となった。100人以上の各規模で入職超過となった。
また、転職入職者は5〜29人規模が68万人と最も多く、次いで30〜99人規模が53万人となり、転職入職率でみると、5〜29人規模が6.8%と最も高く、次いで100〜299人規模が6.4%、30〜99人規模が5.8%となった。
前年同期と比べ入職率では、30〜99人規模を除く各規模で上昇した。離職率は299人以下の各規模で上昇し、300人以上の各規模で低下した。(表3) |
表3 企業規模別入職・離職状況
区分 |
企業規模計 |
1,000人 以上 |
300〜 999人 |
100〜 299人 |
30〜 99人 |
5〜 29人 |
入職者 |
|
|
平成17年上半期(万人) |
442 |
78 |
57 |
77 |
90 |
113 |
平成16年上半期(万人) |
390 |
75 |
49 |
68 |
83 |
88 |
前年同期差(万人) |
52 |
3 |
8 |
9 |
7 |
25 |
(転職入職者) |
|
|
平成17年上半期(万人) |
252 |
39 |
31 |
44 |
53 |
68 |
平成16年上半期(万人) |
233 |
40 |
24 |
39 |
52 |
59 |
前年同期差(万人) |
19 |
-1 |
7 |
5 |
1 |
9 |
離職者 |
|
|
平成17年上半期(万人) |
426 |
70 |
50 |
71 |
94 |
115 |
平成16年上半期(万人) |
384 |
74 |
46 |
59 |
80 |
94 |
前年同期差(万人) |
42 |
-4 |
4 |
12 |
14 |
21 |
入職率 |
|
|
平成17年上半期(%) |
10.3 |
9.2 |
9.8 |
11.3 |
9.8 |
11.4 |
平成16年上半期(%) |
9.1 |
8.8 |
9.3 |
9.9 |
9.8 |
8.2 |
前年同期差(ポイント) |
1.2 |
0.4 |
0.5 |
1.4 |
0.0 |
3.2 |
(転職入職率) |
|
|
平成17年上半期(%) |
5.9 |
4.6 |
5.3 |
6.4 |
5.8 |
6.8 |
平成16年上半期(%) |
5.4 |
4.7 |
4.6 |
5.8 |
6.1 |
5.5 |
前年同期差(ポイント) |
0.5 |
-0.1 |
0.7 |
0.6 |
-0.3 |
1.3 |
離職率 |
|
|
平成17年上半期(%) |
9.9 |
8.3 |
8.6 |
10.4 |
10.2 |
11.5 |
平成16年上半期(%) |
8.9 |
8.7 |
8.7 |
8.6 |
9.4 |
8.8 |
前年同期差(ポイント) |
1.0 |
-0.4 |
-0.1 |
1.8 |
0.8 |
2.7 |
入職超過率 |
|
|
平成17年上半期(ポイント) |
0.4 |
0.9 |
1.2 |
0.9 |
-0.4 |
-0.1 |
平成16年上半期(ポイント) |
0.2 |
0.1 |
0.6 |
1.3 |
0.4 |
-0.6 |
前年同期差(ポイント) |
0.2 |
0.8 |
0.6 |
-0.4 |
-0.8 |
0.5 |
|
注: 「企業規模計」には、官公営を含む。 |
(6 | )入職者、離職者に占めるパートタイム労働者の割合
入職者、離職者に占めるパートタイム労働者の割合をみると、入職者は38.6%、離職者は39.0%となった。性別にみると、入職者に占めるパートタイム労働者の割合は男が26.7%、女が49.8%となり、離職者に占めるパートタイム労働者の割合は男が28.4%、女が49.1%となった。
前年同期と比べ入職者に占めるパートタイム労働者の割合は4.1ポイント上昇し、離職者に占めるパートタイム労働者の割合は3.4ポイント上昇した。(図6、表4) |
図6 入職者・離職者に占めるパートタイム労働者の割合の推移(各年上半期)
 |
注: | 平成16年から調査産業の範囲が一部拡大しているため15年以前とは接続しない。利用上の注意1を参照。 |
|
表4 入職者、離職者に占めるパートタイム労働者の割合
区分 |
合計 |
|
企業規模 |
男 |
女 |
1,000人 以上 |
300〜 999人 |
100〜 299人 |
30〜99 人 |
5〜29 人 |
入職者 |
|
|
|
平成17年上半期 |
(%) |
38.6 |
26.7 |
49.8 |
43.8 |
27.4 |
38.9 |
35.6 |
41.9 |
平成16年上半期 |
(%) |
34.5 |
21.6 |
47.9 |
49.6 |
35.4 |
29.8 |
31.0 |
27.0 |
前年同期差 |
(ポイント) |
4.1 |
5.1 |
1.9 |
-5.8 |
-8.0 |
9.1 |
4.6 |
14.9 |
転職入職者 |
|
|
|
平成17年上半期 |
(%) |
36.2 |
22.3 |
51.8 |
42.7 |
28.8 |
42.1 |
31.2 |
34.0 |
平成16年上半期 |
(%) |
32.4 |
18.0 |
49.4 |
50.2 |
38.3 |
27.7 |
26.2 |
24.9 |
前年同期差 |
(ポイント) |
3.8 |
4.3 |
2.4 |
-7.5 |
-9.5 |
14.4 |
5.0 |
9.1 |
離職者 |
|
|
|
平成17年上半期 |
(%) |
39.0 |
28.4 |
49.1 |
50.7 |
31.2 |
39.5 |
34.8 |
38.2 |
平成16年上半期 |
(%) |
35.6 |
21.6 |
49.4 |
47.7 |
34.6 |
36.3 |
30.5 |
29.5 |
前年同期差 |
(ポイント) |
3.4 |
6.8 |
-0.3 |
3.0 |
-3.4 |
3.2 |
4.3 |
8.7 |
2 入職者の状況
(1 | )職歴別入職者の状況
入職者を職歴別にみると、転職入職者は252万人、未就業入職者は190万人、未就業入職者のうち新規学卒者は96万人、一般未就業者は93万人となった。率でみると、転職入職率は5.9%(前年同期5.4%)、未就業入職率は4.4%(同3.7%)となった。
前年同期と比べ転職入職率が0.5ポイント、未就業入職率が0.7ポイント上昇した。
性別にみると、男は転職入職者が133万人、未就業入職者が81万人で、転職入職率は5.3%(同5.0%)、未就業入職率は3.2%(同2.9%)となった。女は転職入職者が119万人、未就業入職者が109万人で、転職入職率は6.6%(同6.0%)、未就業入職率は6.1%(同4.7%)となった。
前年同期と比べ転職入職率は男が0.3ポイント上昇、女が0.6ポイント上昇と、ともに上昇した。未就業入職率は男が0.3ポイント上昇、女が1.4ポイント上昇と、ともに上昇した。
就業形態別にみると、一般労働者は転職入職者が161万人、未就業入職者が110万人で、転職入職率は4.8%(同4.7%)、未就業入職率は3.3%(同2.9%)となり、パートタイム労働者は転職入職者が91万人、未就業入職者が79万人で、転職入職率は9.4%(同8.2%)、未就業入職率は8.2%(同6.5%)となった。
前年同期と比べパートタイム労働者の未就業入職率が1.7ポイントの大幅な上昇となった。(表1−1、表1−2) |
(2 | )新規学卒入職者の状況
新規学卒入職者は96.2万人で学歴別入職状況をみると、大学・大学院卒は37.4万人、高校卒は30.2万人、専修学校(専門課程)卒は14.7万人、高専・短大卒は10.6万人となった。性別にみると、男は46.9万人、女は49.3万人となった。就業形態別にみると、一般労働者は75.0万人、パートタイム労働者は21.3万人で、パートタイム労働者の割合は22.1%となった。(表5−1、表5−2) |
(3 | )一般未就業からの入職者の状況
一般未就業からの入職状況をみると、一般未就業入職者は93万人で、男は34万人、女は59万人となった。就業形態別にみると、一般労働者は35万人、パートタイム労働者は58万人となった。(表1−1) |
(4)転職入職者の状況
ア | 就業形態間移動の状況
転職入職者の就業形態間移動状況をみると、「一般労働者から一般労働者へ移動」した割合は55.9%、「パートタイム労働者から一般労働者へ移動」した割合は8.8%、「一般労働者からパートタイム労働者へ移動」した割合は9.3%、「パートタイム労働者からパートタイム労働者へ移動」した割合は22.6%となった(表6)。 |
表5−1 新規学卒入職者の状況
(単位:万人) |
区分 |
学歴計 |
高校卒 |
専修学校卒 (専門課程) |
高専・短大卒 |
大学・ 大学院卒 |
計 |
|
|
平成17年上半期 |
96.2 |
30.2 |
14.7 |
10.6 |
37.4 |
平成16年上半期 |
74.8 |
24.0 |
11.1 |
8.2 |
30.6 |
前年同期差 |
21.4 |
6.2 |
3.6 |
2.4 |
6.8 |
男 |
|
|
平成17年上半期 |
46.9 |
16.1 |
6.2 |
1.7 |
21.4 |
平成16年上半期 |
38.9 |
13.7 |
5.8 |
1.8 |
17.0 |
前年同期差 |
8.0 |
2.4 |
0.4 |
-0.1 |
4.4 |
女 |
|
|
平成17年上半期 |
49.3 |
14.1 |
8.5 |
8.9 |
16.0 |
平成16年上半期 |
35.9 |
10.4 |
5.3 |
6.4 |
13.6 |
前年同期差 |
13.4 |
3.7 |
3.2 |
2.5 |
2.4 |
一般労働者 |
|
|
平成17年上半期 |
75.0 |
18.3 |
12.4 |
8.8 |
35.2 |
平成16年上半期 |
62.4 |
16.5 |
10.0 |
7.6 |
28.0 |
前年同期差 |
12.6 |
1.8 |
2.4 |
1.2 |
7.2 |
パートタイム労働者 |
|
|
平成17年上半期 |
21.3 |
11.9 |
2.3 |
1.8 |
2.2 |
平成16年上半期 |
12.4 |
7.5 |
1.1 |
0.5 |
2.6 |
前年同期差 |
8.9 |
4.4 |
1.2 |
1.3 |
-0.4 |
|
注: 学歴計には中学卒を含む。 |
表5−2 新規学卒入職者のパートタイム労働者割合
区分 |
学歴計 |
高校卒 |
専修学校卒 (専門課程) |
高専・短大卒 |
大学・ 大学院卒 |
計 |
|
|
平成17年上半期 |
(%) |
22.1 |
39.4 |
15.6 |
17.1 |
5.8 |
平成16年上半期 |
(%) |
16.6 |
31.2 |
10.2 |
6.5 |
8.5 |
前年同期差 |
(ポイント) |
5.5 |
8.2 |
5.4 |
10.6 |
-2.7 |
|
注: 学歴計には中学卒を含む。 |
表6 転職入職者の就業形態間移動状況
区分
|
計 |
男 |
女 |
一般 ↓ 一般 |
パート ↓ 一般 |
一般 ↓ パート |
パート ↓ パート |
一般 ↓ 一般 |
パート ↓ 一般 |
一般 ↓ パート |
パート ↓ パート |
一般 ↓ 一般 |
パート ↓ 一般 |
一般 ↓ パート |
パート ↓ パート |
平成17年上半期 |
(%) |
55.9 |
8.8 |
9.3 |
22.6 |
71.2 |
6.5 |
7.4 |
10.3 |
38.3 |
11.6 |
11.4 |
36.8 |
平成16年上半期 |
(%) |
58.7 |
8.3 |
9.9 |
19.7 |
74.8 |
5.7 |
8.2 |
7.3 |
39.4 |
11.4 |
12.0 |
34.4 |
前年同期差 |
(ポイント) |
-2.8 |
0.5 |
-0.6 |
2.9 |
-3.6 |
0.8 |
-0.8 |
3.0 |
-1.1 |
0.2 |
-0.6 |
2.4 |
|
注: | 1) | 転職者のうち調査時在籍者についてみたものである。 |
2) | 自営業からの転職入職者を含まないため、合計は100にならない。 |
|
イ | 賃金変動状況
転職入職者の賃金変動別割合をみると、前職の賃金と比べ「増加」した割合は31.9%(前年同期29.2%)、「減少」した割合は31.2%(同34.2%)、「変わらない」は35.8%となった。「増加」のうち「1割以上の増加」は20.0%、「減少」のうち「1割以上の減少」は22.7%となった。年齢階級別にみると、44歳未満では賃金が「増加」した割合が「減少」した割合を上回っている。
前年同期と比べると「増加」した割合が2.7ポイント上昇し、「減少」した割合が3.0ポイント低下した。(表7) |
表7 転職入職者の賃金変動状況
区分 |
合計 |
増加 |
|
変わらない |
減少 |
|
1割以上 の増加 |
1割未満 の増加 |
1割未満 の減少 |
1割以上 の減少 |
平成17年上半期 |
(%) |
|
|
計 |
|
100.0 |
31.9 |
20.0 |
11.8 |
35.8 |
31.2 |
8.5 |
22.7 |
19歳以下 |
|
100.0 |
64.7 |
49.2 |
15.5 |
14.5 |
14.3 |
4.9 |
9.3 |
20〜24歳 |
|
100.0 |
38.0 |
26.2 |
11.9 |
32.2 |
29.4 |
8.2 |
21.2 |
25〜29歳 |
|
100.0 |
42.7 |
24.9 |
17.7 |
30.7 |
25.5 |
6.8 |
18.6 |
30〜34歳 |
|
100.0 |
31.5 |
17.8 |
13.7 |
37.1 |
30.3 |
9.4 |
20.9 |
35〜39歳 |
|
100.0 |
30.9 |
19.9 |
11.0 |
40.6 |
27.4 |
10.6 |
16.8 |
40〜44歳 |
|
100.0 |
30.3 |
17.6 |
12.7 |
40.1 |
28.2 |
10.4 |
17.8 |
45〜49歳 |
|
100.0 |
23.7 |
13.6 |
10.1 |
43.4 |
31.9 |
9.3 |
22.7 |
50〜54歳 |
|
100.0 |
24.3 |
17.7 |
6.6 |
40.8 |
33.3 |
8.9 |
24.4 |
55〜59歳 |
|
100.0 |
11.6 |
6.2 |
5.4 |
43.9 |
44.4 |
13.4 |
31.0 |
60〜64歳 |
|
100.0 |
8.4 |
5.2 |
3.2 |
31.0 |
60.3 |
3.2 |
57.1 |
65歳以上 |
|
100.0 |
4.6 |
4.2 |
0.5 |
57.9 |
37.5 |
1.9 |
35.6 |
平成16年上半期 |
(%) |
100.0 |
29.2 |
17.4 |
11.7 |
36.0 |
34.2 |
10.2 |
24.1 |
前年同期差 |
(ポイント) |
・ |
2.7 |
2.6 |
0.1 |
-0.2 |
-3.0 |
-1.7 |
-1.4 |
注: | 1) | 前職雇用者で調査時在籍者についてみたものである。 |
2) | 合計には賃金変動区分不詳を含む。 |
|
ウ | 離職期間の状況
転職入職者の離職期間別割合をみると、「15日未満」は35.3%、「15日〜1ヵ月未満」は10.9%、「1ヵ月〜3ヵ月未満」は23.1%、「3ヵ月〜6ヵ月未満」は14.5%、「6ヵ月〜1年未満」は14.9%となった。前年同期と比べ「3ヵ月未満」が上昇し、「3ヵ月以上」が低下した。(表8) |
表8 転職入職者の離職期間別状況
区分 |
合計 |
15日未満 |
15日〜 1ヵ月未満 |
1ヵ月〜 3ヵ月未満 |
3ヵ月〜 6ヵ月未満 |
6ヵ月〜 1年未満 |
計 |
|
|
平成17年上半期 |
(%) |
100.0 |
35.3 |
10.9 |
23.1 |
14.5 |
14.9 |
平成16年上半期 |
(%) |
100.0 |
33.7 |
10.5 |
22.8 |
16.5 |
15.9 |
前年同期差 |
(ポイント) |
・ |
1.6 |
0.4 |
0.3 |
-2.0 |
-1.0 |
一般労働者 |
|
|
平成17年上半期 |
(%) |
100.0 |
38.8 |
10.8 |
21.8 |
13.8 |
13.5 |
平成16年上半期 |
(%) |
100.0 |
37.0 |
10.4 |
21.2 |
16.4 |
14.7 |
前年同期差 |
(ポイント) |
・ |
1.8 |
0.4 |
0.6 |
-2.6 |
-1.2 |
パートタイム労働者 |
|
|
平成17年上半期 |
(%) |
100.0 |
28.2 |
11.3 |
25.7 |
16.0 |
17.6 |
平成16年上半期 |
(%) |
100.0 |
26.5 |
10.9 |
26.5 |
16.8 |
18.7 |
前年同期差 |
(ポイント) |
・ |
1.7 |
0.4 |
-0.8 |
-0.8 |
-1.1 |
|
注: | 1) | 前職雇用者で調査時在籍者についてみたものである。 |
2) | 合計には離職期間区分不詳を含む。 |
|
3 | 離職者の状況
離職者の離職理由別割合をみると、「個人的理由」は71.3%(前年同期65.8%)、「契約期間の満了」は12.8%(同16.0%)、「経営上の都合」は7.7%(同9.2%)となり、前年同期と比べ「契約期間の満了」は3.2ポイント、「経営上の都合」は1.5ポイント低下した。性別にみると、男は「個人的理由」が65.4%、「契約期間の満了」が13.5%、「経営上の都合」が10.0%、女は「個人的理由」が77.0%、「契約期間の満了」が12.1%、「経営上の都合」が5.6%となった。就業形態別にみると、一般労働者は「個人的理由」が67.3%、「契約期間の満了」が11.8%、「経営上の都合」が10.2%、パートタイム労働者は「個人的理由」が77.7%、「契約期間の満了」が14.4%、「経営上の都合」が3.8%となった。(図7、表9) |
図7 離職理由別割合の推移(各年上半期)
 |
注: | 平成16年から調査産業の範囲が一部拡大しているため15年以前とは接続しない。利用上の注意1を参照。 |
|
表9 離職理由別離職者の状況
区分 |
合計 |
契約 期間 の満了 |
経営上 の都合 |
|
定年 |
本人の責 |
個人的 理由 |
|
死亡 ・傷病 |
出向、 復帰 |
結婚 |
出産 ・育児 |
介護 |
平成17年上半期 (%) |
|
|
計 |
(100.0) |
100.0 |
12.8 |
7.7 |
3.6 |
5.0 |
1.3 |
71.3 |
2.0 |
2.0 |
0.7 |
1.8 |
男 |
(48.9) |
100.0 |
13.5 |
10.0 |
5.5 |
7.1 |
2.0 |
65.4 |
0.1 |
- |
0.2 |
1.9 |
女 |
(51.1) |
100.0 |
12.1 |
5.6 |
1.7 |
3.1 |
0.6 |
77.0 |
3.8 |
3.9 |
1.3 |
1.7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一般労働者 |
(61.0) |
100.0 |
11.8 |
10.2 |
5.4 |
7.6 |
1.2 |
67.3 |
2.8 |
2.2 |
0.4 |
2.0 |
パートタイム労働者 |
(39.0) |
100.0 |
14.4 |
3.8 |
0.7 |
1.0 |
1.5 |
77.7 |
0.8 |
1.6 |
1.3 |
1.5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
19歳以下 |
( 6.6) |
100.0 |
9.1 |
6.0 |
3.6 |
- |
2.0 |
82.8 |
0.0 |
0.4 |
- |
0.0 |
20〜24歳 |
(19.9) |
100.0 |
9.0 |
4.0 |
2.0 |
- |
2.2 |
84.5 |
1.8 |
1.5 |
0.2 |
0.3 |
25〜29歳 |
(15.9) |
100.0 |
12.4 |
2.6 |
1.2 |
- |
0.9 |
83.5 |
6.8 |
5.5 |
0.3 |
0.5 |
30〜34歳 |
(10.9) |
100.0 |
10.0 |
5.8 |
3.3 |
- |
1.4 |
81.7 |
4.6 |
3.6 |
0.1 |
1.1 |
35〜39歳 |
( 8.3) |
100.0 |
10.2 |
8.1 |
5.0 |
- |
1.7 |
77.6 |
0.6 |
4.3 |
0.5 |
2.4 |
40〜44歳 |
( 6.7) |
100.0 |
9.5 |
10.9 |
6.4 |
- |
1.7 |
76.0 |
0.2 |
0.4 |
1.3 |
2.0 |
45〜49歳 |
( 5.9) |
100.0 |
17.7 |
17.1 |
8.8 |
- |
0.6 |
63.5 |
0.1 |
0.1 |
1.4 |
1.1 |
50〜54歳 |
( 6.7) |
100.0 |
11.3 |
17.0 |
6.6 |
- |
1.2 |
66.8 |
- |
0.0 |
2.1 |
3.7 |
55〜59歳 |
( 6.6) |
100.0 |
13.7 |
16.7 |
5.9 |
5.1 |
0.3 |
57.5 |
0.0 |
0.0 |
2.6 |
6.7 |
60〜64歳 |
( 8.6) |
100.0 |
21.7 |
6.7 |
2.1 |
45.8 |
0.3 |
24.0 |
- |
0.1 |
0.4 |
1.5 |
65歳以上 |
( 4.0) |
100.0 |
32.1 |
7.0 |
0.3 |
18.4 |
0.1 |
34.1 |
- |
- |
2.5 |
8.3 |
平成16年上半期 (%) |
|
|
計 |
(100.0) |
100.0 |
16.0 |
9.2 |
2.9 |
5.7 |
2.4 |
65.8 |
2.2 |
2.0 |
0.6 |
1.0 |
男 |
(49.6) |
100.0 |
17.5 |
13.0 |
4.9 |
8.0 |
2.9 |
57.2 |
0.1 |
0.0 |
0.2 |
1.3 |
女 |
(50.4) |
100.0 |
14.4 |
5.3 |
1.0 |
3.5 |
1.8 |
74.3 |
4.3 |
3.9 |
1.0 |
0.7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一般労働者 |
(64.4) |
100.0 |
16.6 |
11.7 |
4.3 |
8.3 |
2.6 |
59.6 |
2.9 |
2.0 |
0.3 |
1.1 |
パートタイム労働者 |
(35.6) |
100.0 |
14.8 |
4.5 |
0.4 |
1.1 |
1.9 |
77.0 |
1.0 |
1.9 |
1.1 |
0.7 |
前年同期差 (ポイント) |
|
|
計 |
・ |
・ |
-3.2 |
-1.5 |
0.7 |
-0.7 |
-1.1 |
5.5 |
-0.2 |
0.0 |
0.1 |
0.8 |
男 |
〔-0.7〕 |
・ |
-4.0 |
-3.0 |
0.6 |
-0.9 |
-0.9 |
8.2 |
0.0 |
- |
0.0 |
0.6 |
女 |
〔 0.7〕 |
・ |
-2.3 |
0.3 |
0.7 |
-0.4 |
-1.2 |
2.7 |
-0.5 |
0.0 |
0.3 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一般労働者 |
〔-3.4〕 |
・ |
-4.8 |
-1.5 |
1.1 |
-0.7 |
-1.4 |
7.7 |
-0.1 |
0.2 |
0.1 |
0.9 |
パートタイム労働者 |
〔 3.4〕 |
・ |
-0.4 |
-0.7 |
0.3 |
-0.1 |
-0.4 |
0.7 |
-0.2 |
-0.3 |
0.2 |
0.8 |
|
注: | 1) | ( )内は、男女、就業形態及び年齢階級別構成比を示す。 |
2) | 〔 〕内は、男女及び就業形態別構成比の差を示す。 |
|
4 未充足求人の状況
(1 | )未充足求人の状況
平成17年6月末日現在の未充足求人数は46.4万人(前年同期41.8万人)で、欠員率(在籍労働者に対する未充足求人数の割合)は1.1%(同1.0%)となった。また、未充足求人数のうちパートタイム労働者は18.5万人(同19.9万人)で、欠員率は1.9%(同2.2%)となった。前年に比べて欠員率は0.1ポイントの上昇となり、パートタイム労働者では0.3ポイント低下した。(図8、表10−1) |
図8 未充足求人の推移(6月末現在の欠員率)
 |
注: | 平成16年から調査産業の範囲が一部拡大しているため15年以前とは接続しない。利用上の注意1を参照。 |
|
(2 | )産業別未充足求人の状況
産業別の未充足求人数をみると、飲食店,宿泊業が10.8万人で最も多く、次いで卸売・小売業9.9万人、製造業6.9万人、サービス業(他に分類されないもの)6.1万人となった。欠員率でみると、飲食店,宿泊業が3.6%、運輸業が1.3%となっている。(表10−1) |
(3 | )職業別未充足求人の状況
職業別の未充足求人数をみると、サービス職業従事者が10.5万人で最も多く、次いで専門・技術的職業従事者9.6万人、生産工程・労務作業者9.1万人、販売従事者9.0万人となった。欠員率でみると、サービス職業従事者が2.0%、運輸・通信従事者が1.8%、販売従事者1.6%となった。(表10−2) |
表10−1 産業別未充足求人の状況(6月末現在)
区分 |
合計 |
建設業 |
製造業 |
情報 通信業 |
運輸業 |
卸売・ 小売業 |
金融・ 保険業 |
不動産業 |
飲食店, 宿泊業 |
医療, 福祉 |
教育,学習 支援業 |
複合サービス 事業 |
サービス業 (他に分類 されないもの) |
未充足求人数 |
|
|
|
|
平成17年 |
(万人) |
46.4 |
3.3 |
6.9 |
1.3 |
3.4 |
9.9 |
1.0 |
0.4 |
10.8 |
2.4 |
0.6 |
0.3 |
6.1 |
平成16年 |
(万人) |
41.8 |
1.9 |
5.6 |
1.8 |
2.3 |
11.6 |
0.9 |
0.8 |
8.3 |
2.2 |
0.3 |
0.1 |
6.1 |
前年差 |
(万人) |
4.6 |
1.4 |
1.3 |
-0.5 |
1.1 |
-1.7 |
0.1 |
-0.4 |
2.5 |
0.2 |
0.3 |
0.2 |
0.0 |
うちパートタイム 労働者数 |
|
|
|
平成17年 |
(万人) |
18.5 |
0.0 |
2.2 |
0.0 |
0.3 |
5.5 |
0.1 |
0.1 |
8.3 |
0.4 |
0.0 |
0.2 |
1.3 |
平成16年 |
(万人) |
19.9 |
0.0 |
1.8 |
0.0 |
0.1 |
8.4 |
0.1 |
0.4 |
6.9 |
0.2 |
0.0 |
0.1 |
1.9 |
前年差 |
(万人) |
-1.4 |
0.0 |
0.4 |
0.0 |
0.2 |
-2.9 |
0.0 |
-0.3 |
1.4 |
0.2 |
0.0 |
0.1 |
-0.6 |
欠員率 |
|
|
|
|
平成17年 |
(%) |
1.1 |
1.1 |
0.8 |
0.9 |
1.3 |
1.1 |
0.7 |
1.1 |
3.6 |
0.5 |
0.2 |
0.5 |
1.1 |
平成16年 |
(%) |
1.0 |
0.6 |
0.6 |
1.2 |
0.9 |
1.3 |
0.6 |
2.0 |
2.7 |
0.5 |
0.1 |
0.2 |
1.1 |
前年差 |
(ポイント) |
0.1 |
0.5 |
0.2 |
-0.3 |
0.4 |
-0.2 |
0.1 |
-0.9 |
0.9 |
0.0 |
0.1 |
0.3 |
0.0 |
うちパートタイム 労働者数 |
|
|
|
平成17年 |
(%) |
1.9 |
0.1 |
2.0 |
0.7 |
1.1 |
1.7 |
0.8 |
1.9 |
4.2 |
0.4 |
0.0 |
1.6 |
1.0 |
平成16年 |
(%) |
2.2 |
0.6 |
1.5 |
0.5 |
0.5 |
2.7 |
0.5 |
6.1 |
3.8 |
0.3 |
0.0 |
0.7 |
1.6 |
前年差 |
(ポイント) |
-0.3 |
-0.5 |
0.5 |
0.2 |
0.6 |
-1.0 |
0.3 |
-4.2 |
0.4 |
0.1 |
0.0 |
0.9 |
-0.6 |
|
注: |
1) |
欠員率 = |
6月末日現在の未充足求人数 ────────────── 6月末日現在の常用労働者数 |
× 100 |
|
2) |
合計には、鉱業、電気・ガス・熱供給・水道業を含む。 |
|
表10−2 職業別未充足求人の状況(6月末現在)
区分 |
合計 |
専門・技術的 職業従事者 |
管理的 職業従事者 |
事務 従事者 |
販売 従事者 |
サービス 職業従事者 |
保安 職業従事者 |
運輸・通信 従事者 |
生産工程・ 労務作業者 |
その他の 職業従事者 |
未充足求人数 |
|
|
|
|
平成17年 |
(万人) |
46.4 |
9.6 |
1.0 |
3.0 |
9.0 |
10.5 |
0.8 |
3.5 |
9.1 |
0.0 |
平成16年 |
(万人) |
41.8 |
6.6 |
0.9 |
2.9 |
9.7 |
10.9 |
2.0 |
2.0 |
6.7 |
0.0 |
前年差 |
(万人) |
4.6 |
3.0 |
0.1 |
0.1 |
-0.7 |
-0.4 |
-1.2 |
1.5 |
2.4 |
0.0 |
うちパートタイム 労働者数 |
|
|
|
平成17年 |
(万人) |
18.5 |
0.9 |
0.0 |
1.1 |
4.5 |
7.6 |
0.3 |
0.3 |
3.8 |
- |
平成16年 |
(万人) |
19.9 |
0.4 |
- |
1.4 |
6.0 |
8.7 |
0.3 |
0.2 |
2.8 |
0.0 |
前年差 |
(万人) |
-1.4 |
0.5 |
0.0 |
-0.3 |
-1.5 |
-1.1 |
0.0 |
0.1 |
1.0 |
-0.0 |
欠員率 |
|
|
|
|
平成17年 |
(%) |
1.1 |
1.0 |
0.3 |
0.4 |
1.6 |
2.0 |
1.5 |
1.8 |
1.0 |
0.0 |
平成16年 |
(%) |
1.0 |
0.7 |
0.3 |
0.4 |
1.7 |
2.0 |
4.5 |
1.0 |
0.7 |
0.5 |
前年差 |
(ポイント) |
0.1 |
0.3 |
0.0 |
0.0 |
-0.1 |
0.0 |
-3.0 |
0.8 |
0.3 |
-0.5 |
うちパートタイム 労働者数 |
|
|
|
平成17年 |
(%) |
1.9 |
0.9 |
0.9 |
1.0 |
2.2 |
2.7 |
4.3 |
1.3 |
1.6 |
- |
平成16年 |
(%) |
2.2 |
0.3 |
- |
1.3 |
2.9 |
3.2 |
7.5 |
1.4 |
1.4 |
0.5 |
前年差 |
(ポイント) |
-0.3 |
0.6 |
0.9 |
-0.3 |
-0.7 |
-0.5 |
-3.2 |
-0.1 |
0.2 |
-0.5 |