|
1 | 開会 | ||
2 | 挨拶 | ||
○ | 厚生労働省医薬食品局食品安全部基準審査課長 | 中垣 俊郎 | |
3 | ポジティブリスト制導入の取組に関する説明 | ||
○ | 厚生労働省医薬食品局食品安全部基準審査課課長補佐 | 宮川 昭二 | |
4 | 休憩 | ||
5 | ラウンドテーブルディスカッション | ||
【コーディネーター】 | |||
厚生労働省食品安全部企画情報課課長補佐 | 広瀬 誠 | ||
【パネリスト】 | |||
全国消費者団体連絡会事務局長 | 神田 敏子 | ||
日本生活協同組合連合会安全政策推進室長 | 渡邉 秀一 | ||
(株)食品科学広報センター代表 | 正木 英子 | ||
(財)食品産業センター技術部長 | 高野 靖 | ||
農薬工業会専務理事 | 玉川 寛治 | ||
全国農業協同組合連合会大消費地販売推進部次長 | 原 耕造 | ||
(株)ジーピーエス | 高橋 宏通 | ||
(社)日本乳業協会生産技術委員会委員 | 松島 一清 | ||
反農薬東京グループ | 辻 万千子 | ||
全国農協青年組織協議会参与 | 原 拓生 | ||
(財)実験動物中央研究所学術顧問 | 林 裕造 | ||
(社)緑の安全推進協会会長 | 梶原 敏宏 | ||
厚生労働省食品安全部基準審査課長 | 中垣 俊郎 | ||
厚生労働省食品安全部基準審査課課長補佐 | 宮川 昭二 | ||
厚生労働省食品安全部基準審査課課長補佐 | 鶴身 和彦 | ||
厚生労働省食品安全部監視安全課係長 | 土井 研治 | ||
農林水産省消費・安全局農産安全管理課農薬対策室長 | 横田 敏恭 | ||
農林水産省消費・安全局衛生管理課薬事・飼料安全室長 | 境 政人 | ||
6 | 意見交換 | ||
8 | 閉会 |
資料1 | 食品中に残留する農薬、動物用医薬品等のポジティブリスト制導入の取組 (PDF:221KB) |
資料2 | パネリストからのポジティブリスト制導入の取組に対する意見 (PDF:52KB) |
資料3 | 食品に関するリスクコミュニケーションにおける事前意見・質問について (PDF:34KB) |
<参考資料一覧>
参考資料1 | 食品中に残留する農薬等へのポジティブリスト制の導入 (PDF:87KB) |
参考資料2 | 食品中に残留する農薬等の暫定基準(第1次案)について |
参考資料3 | 暫定基準(第1次案)に対して寄せられた主なご意見について(未定稿) |
<議事録等>
・ | 平成16年6月30日「食品に関するリスクコミュニケーション(食品中に残留する農薬、動物用医薬品等のポジティブリスト制導入の取組に関する意見交換会)」議事録 |
・ | 平成16年6月30日「食品に関するリスクコミュニケーション(食品中に残留する農薬、動物用医薬品等のポジティブリスト制導入の取組に関する意見交換会)アンケート結果 |
PDFファイルを見るためには、アクロバットリーダーというソフトが必要です。 アクロバットリーダーは無料で配布されています。 (次のアイコンをクリックしてください。) ![]() |