- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 薬事・食品衛生審議会(医療機器・再生医療等製品安全対策部会安全対策調査会) >
- 令和元年度第1回薬事・食品衛生審議会薬事分科会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会安全対策調査会を開催します
令和元年9月17日(火)
<照会先>
医薬・生活衛生局医薬安全対策課
安全使用推進室
室長 田中 大祐 (内線2755)
医療機器情報専門官
武内 彬正 (内線2751)
(代表電話) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3595)2435
<照会先>
医薬・生活衛生局医薬安全対策課
安全使用推進室
室長 田中 大祐 (内線2755)
医療機器情報専門官
武内 彬正 (内線2751)
(代表電話) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3595)2435
令和元年度第1回薬事・食品衛生審議会薬事分科会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会安全対策調査会を開催します
記
1.日時 令和元年9月17日(火) 17:00~19:00
2.場所 厚生労働省 共用第8会議室(東京都千代田区霞ヶ関1-2-2)
3.議題 (1)Metal-on-Metal人工股関節を植込んだ患者に対するMRIの使用に関する安全性について
4.傍聴者数 15名程度
5.傍聴の申し込み方法 ・傍聴希望の方は、令和元年9月12日(木)までに、電子メール又はFAXで、件名(表題)を「第1回医療機器安全対策調査会傍聴希望」とし、氏名(ふりがな)、所属(勤務先等)、電話番号並びに電子メールアドレス又はFAX番号を明記して下記の連絡先までお申し込みください。また、報道関係者の方で、撮影(冒頭のみ可)を希望される場合には併せてご連絡ください。
・希望人数が傍聴可能人数を超えた場合は抽選といたします。なお、抽選を実施した場合、抽選漏れの方にのみ9月13日(金)中に連絡いたします。連絡がない場合は傍聴可能となります。
2.場所 厚生労働省 共用第8会議室(東京都千代田区霞ヶ関1-2-2)
3.議題 (1)Metal-on-Metal人工股関節を植込んだ患者に対するMRIの使用に関する安全性について
4.傍聴者数 15名程度
5.傍聴の申し込み方法 ・傍聴希望の方は、令和元年9月12日(木)までに、電子メール又はFAXで、件名(表題)を「第1回医療機器安全対策調査会傍聴希望」とし、氏名(ふりがな)、所属(勤務先等)、電話番号並びに電子メールアドレス又はFAX番号を明記して下記の連絡先までお申し込みください。また、報道関係者の方で、撮影(冒頭のみ可)を希望される場合には併せてご連絡ください。
○ 申込先 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課 電子メール:antai-bouchou@mhlw.go.jp FAX :03-3508-4364 |
・希望人数が傍聴可能人数を超えた場合は抽選といたします。なお、抽選を実施した場合、抽選漏れの方にのみ9月13日(金)中に連絡いたします。連絡がない場合は傍聴可能となります。
6.その他注意事項 |
|
・会議の傍聴にあたり、次の留意事項を厳守してください。これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。 - 本審議会は、当日の紙配布は行いません。審議会資料につきましては、会議前日の9月16日(月)に当省ホームページに掲載しますので、傍聴に当たっては、 ◇お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか ◇当日事前に掲載した当省ホームページ資料を印刷していただくか の対応をお願いすることになります。 - 写真撮影、ビデオ撮影及び録音は行わないでください。(報道関係者の写真撮影等は議事が始まる前までの頭撮りに限り可) - 携帯電話等音の出る機器については音の出ないようにしてください。 - 静粛を旨とし、会議の妨害となるような行為は謹んでください。 - 座長及び座長の命を受けた事務局職員の指示に従ってください。 |