団体等検定制度
トピックス
- 2025年3月11日 「団体等検定」を初めて認定しました! ~「家政サービス」、「フォークリフト荷役」、「コンクリート打込み・締固め工」を認定~
- 2025年1月30日 本日開催しました、第4回「団体等検定制度についての出張相談会」の資料を公開します。7 説明会等をご参照ください。
- 2025年1月30日に、第4回出張相談会を東京で開催します。7 説明会等をご参照ください。
- 2024年12月20日 動画コンテンツコーナーを作成しました!
- 2024年12月20日 12月17日に開催しました、第3回「団体等検定制度についての出張相談会」の資料を公開します。7 説明会等をご参照ください。
- 2024年12月17日に、第3回「団体等検定制度についての出張相談会」を大阪で開催します。 7 説明会等をご参照ください。
- 2024年11月14日 職業能力検定制度ロゴマーク利用マニュアルを作成しました!
目次
1 団体等検定制度とは
技能検定、社内検定認定制度との比較は「職業能力評価制度の概要」[147KB]のとおりです。
認定要件は、社内検定の各種要件を満たす必要があるほか、当該検定の合格者であることによって、企業又は業界における採用や処遇決定の際の考慮要素となることなどが必要となります。なお、相談先をホームページなどに掲載する必要があります。
団体等検定制度導入の効果については職業能力検定リーフレットをご覧ください。
2 認定基準
団体等検定の認定を受けるための基準は、「職業能力検定認定要領」の第2章に記載されており、その概要は以下の通りです。
団体等検定は、認定社内検定の認定基準を満たす必要があるほか、「外部労働市場に一定の通用力があること(例:採用の際に考慮要素となることが期待されること)」、「全国統一的な技能評価が困難な地域的特殊性の強い職種または成長分野など必ずしも業界標準的な技能が確立していない職種であること」等が必要となります。
(主な認定基準の概要)
-
(1)職業能力検定が直接営利を目的とするものでないこと。
-
(2)職業能力検定が職業に必要な労働者の技能及びこれに関する知識の評価に係る客観的かつ公正な基準に基づくものであること。
-
(3)職業能力検定が職業に必要な労働者の技能及びこれに関する知識を適正に評価するために必要な試験その他の評価方法を有するものであり、かつ、職業能力検定の実施の方法が適切かつ公正であること。
-
(4)職業能力検定が、労働者の有する職業能力に対する社会的評価の向上に資すると認められるものであること。
-
(5)職業能力検定が、能開法第44条の規定に基づき厚生労働大臣が行う技能検定を補完するものであること。
-
(6)職業能力検定が、学科試験及び実技試験で行われるものであること。
(※)認定基準は上記以外にもあります。
3 認定申請手続きの流れ
公益社団法人日本看護家政紹介事業協会(厚生労働省委託事業受託者)
電話:03-3353-4641
E-mail kentei-support×kanka.or.jp
(迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「×」を「@」に置き換えてください)
受付時間 9:00~17:00(12:00~13:00、土・日・祝日は除く)

4 団体等検定制度 Q&A
5 団体等検定を導入している団体
認定済み団体の団体等検定関連ページ
認定事業主の名称 | 認定対象職種 | 団体等検定制度の関連ページ | 認定事業主のトップページ |
公益社団法人日本看護家政紹介事業協会 | 家政サービス | https://kanka.or.jp/kaseishi | https://kanka.or.jp/ |
陸上貨物運送事業労働災害防止協会 | フォークリフト荷役 | https://rikusai.or.jp/event_schedule/forklift_niyaku/ | https://rikusai.or.jp/ |
一般社団法人日本建設躯体工事業団体連合会 | コンクリート打込み・締固め工 | https://nihonkutai.or.jp/concrete_certification/ | http://nihonkutai.or.jp |
6 団体等検定制度ロゴマーク
詳しくはお問い合わせください。
【ロゴマークのダウンロード】
7 団体等検定制度の動画コンテンツ
(概要版)団体等検定制度PR動画
団体等検定制度PR動画
8 説明会等
回数 | 開催日 | 資料 | 開催案内 |
---|---|---|---|
第4回 | 2025年1月30日 | 団体等検定制度概要[7.8MB] 団体等検定制度の構築、設定手続等[1008KB] |
開催案内 |
第3回 | 2024年12月17日 | 団体等検定制度概要[6.2MB] 団体等検定制度の構築、認定手続等[906KB] |
開催案内 |
第2回 | 2024年9月26日 | 団体等検定制度概要[6.9MB] 団体等検定制度の構築、認定手続等[1.2MB] |
開催案内 |
第1回 | 2024年6月28日 | 団体等検定制度概要[1.7MB] 人材開発支援助成金の活用について(団体等検定)[1.1MB] 団体等検定制度の構築、認定手続等[1.2MB] |
開催案内 |
9 お問い合せ
●新たに団体等検定・社内検定の認定を目指す企業・業界団体等の方
●団体等検定・社内検定の認定要件の確認をしたい方
●具体的な団体等検定・社内検定の手続きの流れを確認したい方
など、団体等検定・社内検定の構築支援等を希望する際のお問い合わせ先:
公益社団法人日本看護家政紹介事業協会(厚生労働省委託事業受託者)
電話:03-3353-4641
E-mail kentei-support×kanka.or.jp
受付時間 9:00~17:00(12:00~13:00、土・日・祝日は除く)
●職業能力検定(団体等検定・社内検定)制度全般のお問い合わせ先:
厚生労働省 人材開発統括官 能力評価担当参事官室
電話:03-5253-1111(内線 5945, 5976)
E-mail shanaikentei×mhlw.go.jp
(迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「×」を「@」に置き換えてください)