食中毒予防クイズ(初級編)
全部で6問! 全問正解できるかな? 最後までがんばってね!

晩ご飯作りをお手伝い!
手をキレイに洗ったよ!
どれで手を拭いたらいいかな?
正解
ペーパータオルのほかに、清潔なハンカチやタオルでも大丈夫だよ!
×もう一回ボタンをクリックして閉じてね×
不正解
もう一度考えてみよう。
ヒント:せっかくきれいに洗ったのに、洋服についていた汚れやばい菌が手についちゃうよ!
×もう一回ボタンをクリックして閉じてね×
どちらが正しいかな?
正解
ぴかぴかできれいに見える野菜にも、菌や汚れがついていることがあるよ。
食中毒にならないためにも、料理の最初に野菜をしっかり洗おうね!
ラップをして売っている野菜でも、よく洗おうね!
×もう一回ボタンをクリックして閉じてね×
不正解
もう一度考えてみよう。
ヒント:ぴかぴかできれいに見える野菜にも、菌や汚れがついていることがあるよ。
×もう一回ボタンをクリックして閉じてね×
カレーのためのお肉を切ったあとの包丁とまな板は、次に使う前にどうしたらいいかな?
不正解
もう一度考えてみよう。
ヒント:お肉についていた菌が包丁やまな板に残ってしまっているよ!
×もう一回ボタンをクリックして閉じてね×
正解
次に切る食べ物に、お肉についていた菌がうつらないように、しっかり洗ってから、熱湯で消毒しようね!
×もう一回ボタンをクリックして閉じてね×
今日の晩ご飯のカレーに使おうと思っていたじゃがいも。
ちょっと皮が緑色になっていて、芽が出ているようだけど、どうする?
不正解
もう一度考えてみよう。
ヒント:じゃがいもの緑色の部分や芽にある毒は、加熱してもなくならないよ!
×もう一回ボタンをクリックして閉じてね×
正解
じゃがいもの緑色の部分と芽の部分にはじゃがいもにもともと含まれている毒の「ソラニン」や「チャコニン」が多く含まれているよ。芽は、根元も含めてしっかり取り除いて、皮を厚くむいて緑色の部分をしっかり取り除くことが大切だよ。
×もう一回ボタンをクリックして閉じてね×
カレーを煮込むときには、どうしたらいいかな?
正解
食中毒の原因となる菌をやっつけるために、かき混ぜながら、しっかりまんべんなく火が通るようにしようね。
×もう一回ボタンをクリックして閉じてね×
不正解
もう一度考えてみよう。
ヒント:中までしっかり火を通さないと、食中毒の原因になる菌が残ってしまうかも!
×もう一回ボタンをクリックして閉じてね×
カレーをたくさん作ったので余っちゃった。
どうしたらいいかな?
不正解
もう一度考えてみよう。
ヒント:鍋のままだと温度が下がりにくく、中で食中毒の原因になる菌が増えてしまうかも!
×もう一回ボタンをクリックして閉じてね×
正解
カレーの中で菌が増えないように、冷蔵庫で保存しよう!小分けにすると、早く温度が下げられるんだ!
×もう一回ボタンをクリックして閉じてね×