健康・医療薬局機能情報提供制度について
医療情報ネット(ナビイ)
クリックすると、医療情報ネット(ナビイ)にジャンプします。
医療情報ネット(ナビイ)で使用されている用語のうち、薬局の公表情報で使用する用語を解説しています。用語によっては、参考となる情報を掲載しているURLを併せて記載していますので、より詳しい内容を知りたい場合はそちらにアクセスしてください。
用語解説(薬局)[934KB]
医療情報ネットのオープンデータ


- 医療情報ネット(ナビイ)では、全国の医療機関・薬局について、さまざまな方法で検索・情報収集ができます。
- 今すぐ近くで診療を受けたい場合、地域を問わず希望する設備やサービスを提供する医療機関を探したい場合など、さまざまな場面で活用できます。
- 医療情報ネットで使用する地図等の一部の機能は外部サイトを使用しております。医療情報ネットからリンクする、政府ドメイン(go.jp)以外のウェブサイトの記載事項については、公的機関が関与しない情報も含まれます。
※医療情報ネットの愛称「ナビイ」について
案内を意味するナビゲーションの「ナビ」と医療機関・薬局に関する情報を意味する「イ(医)」を組み合わせた造語。「ナビ」+「イ」で「ナビイ」のため、愛称からも医療機関・薬局に関する情報を検索できることを想起しやすく、より国民の皆様に親しみやすく、覚えられやすい愛称となることを願ったものです。
用語解説
用語解説(薬局)[934KB]
オープンデータ
広報資材


薬局機能情報提供制度とは
薬局機能情報提供制度とは
薬局は、その薬局機能に関する情報を都道府県へ報告することとなっており、報告を受けた都道府県は住民・患者に対して分かりやすい形でそれらの情報を提供することとなっております。現在、各都道府県は、医療情報ネットにより、情報の提供を行っております。

関係規定等
- 薬局機能情報提供制度参照条文(抜粋)[241KB]
- 実施要領[1.7MB]
- 薬局機能情報提供制度の改正について(令和5年11月1日医薬発1101第2号厚生労働省医薬局長通知)[381KB]
- 薬局機能情報提供制度の考え方及び報告に当たっての留意点について(令和5年11月1日医薬総発1101第2号厚生労働省医薬局総務課長通知)[628KB]
報告項目改正についての検討
「医療機能情報提供制度・薬局機能情報提供制度の全国統一システムの運用・保守・改修に係るプロジェクト管理支援業務」第1回検討委員会(令和5年4月26日)
開催案内
議事概要[252KB]
G-MISでの報告について
令和5年度定期報告から、G-MISを利用したオンライン報告を開始しております。
G-MISでの報告方法に関しては、こちらのページをご確認ください。
薬局機能情報提供制度(薬局事業者向けページ)
都道府県により運用が異なりますので、各都道府県からの連絡についても合わせてご確認ください。
G-MISでの報告方法に関しては、こちらのページをご確認ください。
薬局機能情報提供制度(薬局事業者向けページ)
都道府県により運用が異なりますので、各都道府県からの連絡についても合わせてご確認ください。
関連情報
担当
医薬局総務課(内線4219)
※ただし、個々の薬局の薬局機能情報につきましては、各薬局にお問い合わせください。