OECD保健大臣会合
OECDでは、加盟国の保健担当大臣が集い、保健医療分野の問題について議論するため、概ね5~6年おきに保健大臣会合を開催しています。2017年1月17日に開催された第3回会合では、「次世代の医療改革」をテーマに議論が行われ、会合の成果として閣僚声明が取りまとめられています。
今回の会合には塩崎厚生労働大臣が出席し、医療分野での効率化のための我が国の取組を紹介したほか、高額な医療に関して、患者にとっての価値を最大化し、医療保険制度の持続可能性とイノベーションを均衡させるため、率先して取り組む決意を表明しました。その他、会合に先立って前日に開催された政策フォーラムではパネリストとして登壇し、我が国の保健医療分野の長期ビジョンである「保健医療2035」とそれに基づく取組について紹介しました。
全体会合 塩崎大臣スピーチ(英語)[37KB]
分科会 塩崎大臣スピーチ(英語)[45KB]
政策フォーラム 塩崎大臣スピーチ(英語)[50KB]
閣僚声明(英語)[292KB]
閣僚声明(仮訳)[263KB]
OECDの保健大臣会合ホームページ
フォトレポート
今回の会合には塩崎厚生労働大臣が出席し、医療分野での効率化のための我が国の取組を紹介したほか、高額な医療に関して、患者にとっての価値を最大化し、医療保険制度の持続可能性とイノベーションを均衡させるため、率先して取り組む決意を表明しました。その他、会合に先立って前日に開催された政策フォーラムではパネリストとして登壇し、我が国の保健医療分野の長期ビジョンである「保健医療2035」とそれに基づく取組について紹介しました。
- ■出張期間
- 平成29(2017)年1月16日(月)・17日(火)
- ■開催場所
- フランス(パリ)
- ■議長
- ジェレミー・ハント保健大臣(英国)
- ■議題
-
- (1)非効率な医療費支出と無駄への取り組み
- (2)高価格な医療措置と個別化医療への対応
- (3)医療専門職の役割の見直し
- (4)医療ケアにおけるビッグデータの管理
- ※(1)は全体会合。(2)~(4)は分科会。日本は(1)及び(2)に参加。
全体会合 塩崎大臣スピーチ(英語)[37KB]
分科会 塩崎大臣スピーチ(英語)[45KB]
政策フォーラム 塩崎大臣スピーチ(英語)[50KB]
閣僚声明(英語)[292KB]
閣僚声明(仮訳)[263KB]
OECDの保健大臣会合ホームページ
フォトレポート