ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 食品> 食品の安全に関するリスクコミュニケーション> 食品の安全に関するリスクコミュニケーション(H25~意見交換会開催状況)> 食品に関するリスクコミュニケーション-知ろう、考えよう、農薬のこと-
食品に関するリスクコミュニケーション-知ろう、考えよう、農薬のこと-
開催結果
合同開催
消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、環境省
日時及び場所
(福岡会場)
日 時 : 平成27年10月19日(月)
13:30~16:30
場 所 : アクロス福岡 大会議室(福岡県福岡市中央区天神1-1-1 7階)
(さいたま会場)
日 時 : 平成27年11月9日(月)13:30~16:30
場 所 : さいたま市産業文化センター ホール(埼玉県さいたま市中央区下落合5-4-3)
内容
(福岡会場)
1.開会(司会)
消費者庁 消費者安全課 課長補佐 石川 一
2.挨拶
消費者庁 審議官 吉井 巧
3.基調講演 「農薬はなぜ必要か」
京都大学大学院 農学研究科 教授 農学博士 宮川 恒 氏
4.行政担当者からの情報提供
「農薬が使用できるようになるまで~農薬登録と使用者への指導~」
農林水産省 消費・安全局 農産安全管理課 農薬対策室 課長補佐 楠川 雅史
「食品衛生法における農薬の残留基準について」
厚生労働省 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全部 基準審査課 残留農薬専門官 飯塚 渉
「食品安全委員会における農薬の食品健康影響評価について」
内閣府 食品安全委員会事務局 評価第一課 課長補佐 堀部 敦子
5.パネルディスカッション・意見交換
6.閉会 |
配付資料
-
資料1(福岡会場) 農薬はなぜ必要か [780KB]
-
資料1(さいたま会場) 農薬はどうして必要? [542KB]
-
資料2 農薬が使用できるようになるまで~農薬登録と使用者への指導~ [1,419KB]
-
資料3 食品衛生法における農薬の残留基準について [1,702KB]
-
資料4 食品安全委員会における農薬の食品健康影響評価について [978KB]
参加者数
(福岡会場)
一般参加者 : 76名
報道関係者 : 1名
(さいたま会場)
一般参加者 :117名
議事録
-
福岡会場議事録 [594KB]
-
さいたま会場議事録 [611KB]
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 食品> 食品の安全に関するリスクコミュニケーション> 食品の安全に関するリスクコミュニケーション(H25~意見交換会開催状況)> 食品に関するリスクコミュニケーション-知ろう、考えよう、農薬のこと-