世界禁煙デー記念イベント

2022年5月31日(火)
東京都
TOKYOFMホール
世界禁煙デー記念イベント
松丸亮吾さん(左から2番目)が出した「禁煙にまつわる謎解き」に答える登壇者。左から、佐々木 厚生労働省健康局健康課長、平原綾香さん、若尾 国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策研究所事業統括
松丸亮吾さん(左から2番目)が出した「禁煙にまつわる謎解き」に答える登壇者。左から、佐々木 厚生労働省健康局健康課長、平原綾香さん、若尾 国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策研究所事業統括
厚生労働省は、世界禁煙デー記念イベントを開催しました。
5月31日は、世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。
厚生労働省では、世界禁煙デーから1週間(5月31日~6月6日)を「禁煙週間」と定め、普及啓発を行っています。
このイベントで、後藤厚生労働大臣は
「今年の禁煙週間のテーマは『たばこの健康影響を知ろう!若者への健康影響について』です。
喫煙開始年齢が早いと、がんや心筋梗塞などの重篤な病気にかかりやすくなることや、ニコチンへの依存度が高くなることなどが報告されており、特に若年者への普及啓発が重要です。
こうしたテーマのもとに、世界禁煙デー記念イベントを開催していることを、ぜひ国民の皆さまに知っていただきたいと思います」
と、ビデオを使って主催者挨拶を行いました。
この他、謎解きクリエーターの松丸亮吾(まつまるりょうご)さんによる「禁煙にまつわる謎解きパフォーマンス」や、シンガーソングライター・サクソフォーン奏者・女優の平原綾香(ひらはらあやか)さんとの若い世代の喫煙による健康影響についてのトークセッション、国立研究開発法人国立がん研究センターによる「成人年齢とたばこについての世論調査結果」の発表を行いました。
- ※謎解きの答え:すいがら
- ※人との距離が2m以上確保できる挨拶や講演、会話をほとんど行わない写真撮影では、マスクを外しています。
- 成人年齢とたばこについての世論調査結果の報告書公表
国立研究開発法人国立がん研究センター - スマート・ライフ・プロジェクト
厚生労働省が行っている国民の皆さんの健康づくりをサポートするプロジェクトです。
役立つ健康情報をWEBサイトなどで発信し、食事、運動、けんしん、禁煙の4つの柱で「健やかな国ニッポン」を目指します。
松丸亮吾さんは、令和4度「スマート・ライフ・プロジェクト」オフィシャルアンバサダーです。 - いきいき健康大使
健康づくりに対する意識を変革していただくイベントなどで、健康寿命の延伸に向けた普及・啓発活動を行うために、厚生労働大臣が任命します。
平原綾香さんは、平成25年から「いきいき健康大使」として活動しています。
健康局健康課
問い合わせ先 代表:03(5253)1111 (内線8847)





