第2回 全国メディカルコントロール協議会連絡会

令和6年度第2回全国メディカルコントロール協議会連絡会


1.日時
 令和6年11月22日(金) 14時00から17時00分
  (開場時間 13時40分頃を予定)
2.場所
 あきた芸術劇場ミルハス 大ホール
  (秋田県秋田市千秋明徳町2番52号)
 ※同日に開催予定の第33回全国救急隊員シンポジウムと同会場になります。
3.開催方法
 現地開催 
 ※リアルタイムWEB配信やオンデマンド配信はありません。

<参加者の方へ>
 当日のご案内[279KB]
 

【第1部】全国の各メディカルコントロール協議会における活動の情報交換会
  テーマ「オンラインMC」

(1)オンラインMCの指示要請先(医療機関とMC医師の要件)
   ・横浜市のオンラインMC体制について(横浜市消防局)[889KB]
 
   ・石巻地域におけるオンラインMC体制と特徴(石巻地域メディカルコントロール協議会)[603KB]

(2)指示医師の要件と研修体制
   ・神戸市メディカルコントロール協議会におけるメディカルコントロール従事医師研修の実施状況について(神戸市メディカルコントロール協議会)[1.3MB]

   ・京都府メディカルコントロール研修について(京都市・乙訓メディカルコントロール協議会)[2.3MB]
  
   ・三重県「病院前救護体制における指導医い及び事後検証に係る関係者研修」は社会復帰率の向上に寄与しているのか。(三重県救急搬送・医療連携協議会(三重県メディカルコントロール協議会)[834KB]

(3)指示要件時の医療機関への的確な情報伝達
   ・福岡県筑後地域救急業務メディカルコントロール協議会におけるオンラインMC体制~指示要請統一報告項目の策定について~(筑後地域救急業務メディカルコントロール協議会)[1.7MB]
【第2部】パネルディスカッション
テーマ「デジタル社会の実現に向けた救急メディカルコントロール」
   (1) 医療機関と共有するコミュニケーションツールを用いて救急活動の展開~デジタルトランスフォーメーションと早期の治療介入実現への一歩(東予地域メディカルコントロール協議会 藤永 翔太)[3.1MB] 
 
   (2) 救急DXについて~広島市消防局の課題と展望~(広島市消防局(広島圏域メディカルコントロール協議会)大島 正路)[1.3MB]

   (3) デジタル技術を活用した救急隊と医療機関との情報連携とその効果(宇部・山陽小野田・美祢・萩地域メディカルコントロール協議会 村上 丈寛)[1020KB]

   (4) 奈良県におけるデジタル技術を活用した救急搬送体制支援再構築及びMCの質向上のための取り組み(奈良県庁(奈良県メディカルコントロール協議会事務局)小橋 祐介)[1.6MB]

   (5) 医療機関収容までの所要時間が延伸している問題へのATASを活用した取組み(飯塚地区消防局本部 藤春 翔)[848KB]

 (6) 全国に先駆けて実施したマイナ救急実証事業(平塚市消防本部 宇佐美 雅史) [1.5MB]


関連資料 

・省庁からの情報提供 
 消防庁からの情報提供[4.6MB]
 厚生労働省からの情報提供[5.6MB]
 海上保安庁からの情報提供[1.7MB] 

冊子データ(一式)[15.8MB] 

・全国メディカルコントロール協議会連絡会関連資料 
 〇全国メディカルコントロール協議会連絡会開催要綱[80KB]
 〇全国メディカルコントロール協議会連絡会世話人会構成員名簿[67KB]
 〇メディカルコントロール体制に関する実態調査概要[59KB] 
  ・メディカルコントロール協議会及び指導救命士認定[267KB]
  ・都道府県メディカルコントロール協議会構成員状況[359KB] 
 〇全国救命救急センター設置状況一覧表[271KB]
 〇都道府県別メディカルコントロール協議会概要[13.1MB]



 

 

お問い合わせ先
医政局地域医療計画課

救急・周産期医療等対策室 救急医療係

TEL:03-5253-1111(内線2550)