- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 健康・生活衛生局が実施する検討会等 >
- 原爆死没者追悼平和祈念館運営企画検討会 >
- 第21回原爆死没者追悼平和祈念館運営企画検討会の開催について
公開
頭撮り可
お問い合わせ先
健康局総務課
原子爆弾被爆者援護対策室
援護予算係
(代表電話) 03 (5253) 1111
(直通電話) 03 (3595) 2242
(E-mail) engoyosan@mhlw.go.jp
(内線)2964
第21回原爆死没者追悼平和祈念館運営企画検討会の開催について
標記の件につきまして、第21回原爆死没者追悼平和祈念館運営企画検討会を下記のとおり開催することといたしましたのでお知らせいたします。
なお、傍聴を希望される方は、募集要領によりお申し込みください。
なお、傍聴を希望される方は、募集要領によりお申し込みください。
記
日時
令和5年4月25日(金) 14:00~16:00
場所
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 地下2階交流ラウンジ
長崎県長崎市平野町7番8号
長崎県長崎市平野町7番8号
議題
・令和4年度の事業実施状況について
・令和5年度の事業計画について
・その他
・令和5年度の事業計画について
・その他
募集要領
(1)会場設営の関係上、事前にお申し込みいただきますようお願いいたします。
(2)電子メールにより、以下の事項を記載の上、お申し込み下さい。
・標題「原爆死没者追悼平和祈念館運営企画検討会の傍聴希望について」
・傍聴希望者のお名前(ふりがな)
・連絡先住所、電話番号
・勤務先又は所属団体(差し支えなければ)
(3)申込みの締め切りは、令和5年4月21日(金)17:00必着です。
(4)傍聴者は、別紙「傍聴される皆様への留意事項」を厳守してください。
(5)希望者多数の場合は、抽選を行い傍聴者を決定させていただきます。
なお、お申し込みいただいても、傍聴できない場合がありますので、予めご了承下さい。
抽選の結果、傍聴できない方に対しましては、後日ご連絡差し上げます。(傍聴可能な方には特段通知等いたしません。)
(6)申込先
健康局総務課原子爆弾被爆者援護対策室(E-mail:engoyosan@mhlw.go.jp)
(2)電子メールにより、以下の事項を記載の上、お申し込み下さい。
・標題「原爆死没者追悼平和祈念館運営企画検討会の傍聴希望について」
・傍聴希望者のお名前(ふりがな)
・連絡先住所、電話番号
・勤務先又は所属団体(差し支えなければ)
(3)申込みの締め切りは、令和5年4月21日(金)17:00必着です。
(4)傍聴者は、別紙「傍聴される皆様への留意事項」を厳守してください。
(5)希望者多数の場合は、抽選を行い傍聴者を決定させていただきます。
なお、お申し込みいただいても、傍聴できない場合がありますので、予めご了承下さい。
抽選の結果、傍聴できない方に対しましては、後日ご連絡差し上げます。(傍聴可能な方には特段通知等いたしません。)
(6)申込先
健康局総務課原子爆弾被爆者援護対策室(E-mail:engoyosan@mhlw.go.jp)
報道関係の皆様へ
公開といたします(頭撮り可)。
傍聴を希望される報道関係者につきましては、会場設営の都合上、申込期限(令和5年4月21日(金)17:00)までに(1)会社名、(2)氏名、(3)電話番号、(4)希望人数を明記(5)持込機材及び台数(様式自由)の上、健康局総務課原子爆弾被爆者援護対策室(上記申込先)まで電子メールにてご連絡ください。
傍聴を希望される報道関係者につきましては、会場設営の都合上、申込期限(令和5年4月21日(金)17:00)までに(1)会社名、(2)氏名、(3)電話番号、(4)希望人数を明記(5)持込機材及び台数(様式自由)の上、健康局総務課原子爆弾被爆者援護対策室(上記申込先)まで電子メールにてご連絡ください。
傍聴される皆様への留意事項
傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。
(1)事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
(2)携帯電話など音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
(3)写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます)。
(4)会議の妨げとならないよう静かにしてください。
(5)下記の新型コロナウイルス感染防止対策を遵守してください。
(6)その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。
【新型コロナウイルス感染防止対策】
・会場内ではマスクの着用をお願いいたします。
・入室の際は、別添、体調チェックシート[50KB]を記入のうえ御提出ください。
・次の症状がある方は来場できません。
1 普段の平熱の範囲を超える発熱がある場合
2 息苦しさ(呼吸器症状)がある場合
3 強いだるさ(普段にない強い倦怠感)がある場合
4 断続的に咳が出る場合
(1)事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
(2)携帯電話など音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
(3)写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます)。
(4)会議の妨げとならないよう静かにしてください。
(5)下記の新型コロナウイルス感染防止対策を遵守してください。
(6)その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。
【新型コロナウイルス感染防止対策】
・会場内ではマスクの着用をお願いいたします。
・入室の際は、別添、体調チェックシート[50KB]を記入のうえ御提出ください。
・次の症状がある方は来場できません。
1 普段の平熱の範囲を超える発熱がある場合
2 息苦しさ(呼吸器症状)がある場合
3 強いだるさ(普段にない強い倦怠感)がある場合
4 断続的に咳が出る場合