照会先
社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児・発達障害者支援室
室長補佐 上井 正純(3032)
発達障害対策専門官 日詰 正文
(3144)
発達障害者支援係長 当新 卓也
(3038)
(代表電話)03-5253-1111
(直通電話)03-3595-2608
報道関係者各位
4月2日は「世界自閉症啓発デー」 東京タワーを青色にライトアップします
~4月7日には発達障害への正しい理解を目的としたシンポジウムも開催~
本年4月2日(月)には、東京タワーを青色にするためのライト・イット・アップ・ブルー点灯式を実施します(東京タワーのライトアップは平成24年より実 施)。ライトアップに使う青色は「癒し」や「希望」などを表しており、日本各地の建築物等が青く照らし出される予定です。
また、4月7日(土)には、『知りたい、知らせたい 発達障害のこと ~子ども、若者、スポーツ、アートの視点から~』をテーマに、発達障害への正しい理解を目的としたシンポジウムを実施します。(シンポジウムは平成21年より実施)。
【開催概要】
1.東京タワー ライト・イット・アップ・ブルー (別添1参照)
・日時 :平成30年4月2日(月)18:10~18:35(青色の点灯は22:00まで)
・場所 :東京タワー正面玄関横(東京都港区芝公園4-2-8)
・内容 :1.厚生労働省政務による挨拶、2.ライトアップ点灯式
今回のライトアップでは、啓発のポスターにも登場した、「セサミストリート」の自閉症の特性のあるキャラクターである「ジュリア」(2017年登場)、その友達でジュリアの良き理解者である「エルモ」と「クッキーモンスター」がゲストとして登場します。
・関連イベント:点灯式当日には、日本自閉症協会等の関係団体による発達障害の疑似体験ができる催し物やセサミストリートのキャラクターとの撮影会を予定しております。
(参考)
《日本各地の取組》
4月2日の「世界自閉症啓発デー」においては、東京タワーの他、日本各地のシンボル的な建物等をブルーにライトアップする取組が行われます。
<ライトアップ実施予定> 五稜郭タワー(北海道)、札幌市時計台(北海道)、さっぽろテレビ塔(北海道)、弘前城(青森県)、仙台城跡伊達政宗公騎馬像(宮城県)、栃木県庁昭和館(栃木県)、千葉ポートタワー(千葉県)、東京ゲートブリッジ(東京都)、都庁第一本庁舎(東京都)、江ノ島シーキャンドル(神奈川県)、善光寺(長野県)、富山城(富山県)、掛川城(静岡県)、山梨県庁(山梨県)、138タワー(愛知県)、大垣城(岐阜県)、和歌山城(和歌山県)、彦根城(滋賀県)、長浜城(滋賀県)、大和郡山城(奈良県)、京都タワー(京都府)、福知山城(京都府)、京都府庁旧本館(京都府)、大阪城(大阪府)、通天閣(大阪府)、岡山城(岡山県)、広島城(広島県)、高知城(高知県)、福岡タワー(福岡県)、小倉城(福岡県)、別府タワー(宮崎県)など、全国の120以上の建物等で行われる予定。 |
※詳しくは、世界自閉症啓発デーのホームページ( http://www.worldautismawarenessday.jp )をご覧ください。
※前年の各地のライトアップ施設の写真は、NPO法人あっとオーティズムのホームページ(http://happy-autism.com)に掲載されておりますので、合わせてご覧ください。
2.世界自閉症啓発デー2018・シンポジウム (別添2参照)
(入場無料・定員250名・申し込みが必要)
・日 時:平成30年4月7日(土) 10:00~16:20
・開催場所:灘尾ホール(東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル)
・テ ー マ:『知りたい、知らせたい 発達障害のこと ~子ども、若者、スポーツ、アートの視点から~』
※シンポジストとして、自治体の首長等、発達障害のある方を対象とした音楽活動、スポーツ活動、芸術活動の関係者、発達障害のある子ども達の興味・関心、特性に合わせた支援を行っている方にご登壇いただくとことを予定しております。
・プログラム:
10:00~10:40 開会式
※厚生労働大臣による挨拶を予定
10:50 ~12:10 シンポジウム1「安心してください!地域の皆さん」
13:10~14:30 シンポジウム2 「やりたいんだ!アート・スポーツ・ミュージック」
14:40~16:00 シンポジウム3「知ってほしい!街の中の味方」
16:05~16:20 閉会式
【主催・共催】
主催:厚生労働省、発達障害情報・支援センター
一般社団法人日本自閉症協会
共催:文部科学省
国立特別支援教育総合研究所
全日本自閉症支援者協会
日本自閉症スペクトラム学会
日本発達障害ネットワーク
発達障害者支援センター全国連絡協議会
全国情緒障害教育研究会
全国児童発達支援協議会
自閉症児者を家族に持つ医師・歯科医師の会
後援:内閣府、法務省、外務省、国土交通省
【大会実行組織】
世界自閉症啓発デー・日本実行委員会
委員長 市川 宏伸(一般社団法人日本自閉症協会会長)
【その他】
(1)取材を希望される場合には、
○東京タワー ライト・イット・アップ・ブルー
○世界自閉症啓発デー2018・シンポジウム
(2)世界自閉症啓発デー2018・シンポジウム終了後(16時30分~)会場内にて取材をお受けします。
(3)この他、日本各地において、コンサート、映画上映会、シンポジウム、パネル展示、作品展などの取組が行われます。詳しくは、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会ホーム
ページ(http://www.worldautismawarenessday.jp) の 「イベント2018日本各地の取組」をご覧ください。