(照会先)
労働基準局 安全衛生部 安全課
課長 野澤 英児建設安全対策室長 縄田 英樹
技術審査官 夏井 智毅
(代表電話)03(5253)111((内線5486)
(直通電話)03(3595)3234
報道関係者各位
平成28年度「安全優良職長厚生労働大臣顕彰」受賞者を決定しました
~顕彰式典は1月10日、厚生労働省講堂で開催~
厚生労働省はこのほど、優れた技能と経験を持ち、担当する現場や部署で作業の安全を確保して優良な成績を挙げた職長※ 143名を、平成28年度の「安全優良職長」として厚生労働大臣から顕彰することを決定しました。
この制度は、労働災害による休業4日以上の被災者数が約12万人(平成27年度)に上る中、高い安全意識を持って適切な安全指導を実践してきた優秀な職長を顕彰することにより、その職長を中心とした事業場や地域における安全活動の活性化を図ることを目的に実施しています。平成10年度から始まり、今回で19回目となります。
今年度の安全優良職長厚生労働大臣顕彰式典は、平成29年1月10日(火)に厚生労働省講堂(東京都千代田区)にて行います。
※「職長」とは、事業場で部下の作業員を直接指揮監督し、作業の安全確保・遂行に責任を 持ち、第一線において「安全」を実現する監督者のこと。班長、作業長などとも呼ばれ、 「安全のキーパーソン」と言われる。
【開催概要】
日時:平成29年1月10日(火)14:00~15:00(予定)
会場:厚生労働省 講堂(東京都千代田区霞が関1-2-2 低層棟2階)
地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車
出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1
この制度は、労働災害による休業4日以上の被災者数が約12万人(平成27年度)に上る中、高い安全意識を持って適切な安全指導を実践してきた優秀な職長を顕彰することにより、その職長を中心とした事業場や地域における安全活動の活性化を図ることを目的に実施しています。平成10年度から始まり、今回で19回目となります。
今年度の安全優良職長厚生労働大臣顕彰式典は、平成29年1月10日(火)に厚生労働省講堂(東京都千代田区)にて行います。
※「職長」とは、事業場で部下の作業員を直接指揮監督し、作業の安全確保・遂行に責任を 持ち、第一線において「安全」を実現する監督者のこと。班長、作業長などとも呼ばれ、 「安全のキーパーソン」と言われる。
【開催概要】
日時:平成29年1月10日(火)14:00~15:00(予定)
会場:厚生労働省 講堂(東京都千代田区霞が関1-2-2 低層棟2階)
地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車
出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1