厚生労働省発表 平成17年10月12日 |
担当 |
雇用均等・児童家庭局 職業家庭両立課
課長 | 麻田 千穂子 |
育児・介護休業推進室長 | 河村 由子 |
課長補佐 | 西村 小夜子 |
電話 | 03-5253-1111(内線7864) |
夜間直通 | 03-3595-3275 |
|
|
「一般事業主行動計画策定届」の届出状況(9月末現在)について
・6月末に比べて | 24.9ポイント上昇 (6月末 59.5% → 9月末 84.4%) |
|
「次世代育成支援対策推進法」に基づく「一般事業主行動計画策定届」の届出状況は9月末現在で次のとおりである。
1. | 全国の届出状況
・ | 301人以上企業 | |
届出率 | 84.4% | |
届出企業数 | 10,507社 | |
(301人以上企業数 | 12,450社 | )
|
・ | 300人以下企業 | |
届出企業数 | 1,146社 |
|
・ | 規模計届出企業数 | 11,653社 | |
|
2. | 都道府県別の届出状況(301人以上企業)
・ | 100% ・・・11県 (岩手、宮城、福島、石川、岐阜、三重、和歌山、山口、香川、佐賀、長崎) |
・ | 90%台 ・・・26道県 |
|
3. | 301人以上企業における届出率の推移(全国)

|
4. | 届出企業のうち、認定申請予定ありとしている企業数
・301人以上企業 | 2,228社 | (届出企業の21.2%) |
・300人以下企業 | 339社 | (届出企業の29.6%) |
|
5 | .今後、計画の策定届出が義務づけられている301人以上企業のうち未届のものに対しては、都道府県労働局において督促指導を実施し、それでもなお未届の場合には勧告を行い、届出率100%を目指す。
また、策定届出が努力義務とされている300人以下企業に対して、一般事業主行動計画を策定し、その旨届出るよう積極的に周知・啓発を実施していく。 |
都道府県別の一般事業主行動計画策定届の提出状況(平成17年9月末現在)
|
管内の常時雇用労働者 301人以上の企業数 |
一般事業主行動計画策定届 提出企業数 |
|
内、常時雇用労働者 301人以上の企業数 |
|
届出率 |
(A) |
|
(B) |
((B)/(A)×100)% |
1 |
北海道 |
352 |
364 |
332 |
94.3% |
2 |
青森県 |
90 |
98 |
89 |
98.9% |
3 |
岩手県 |
87 |
106 |
87 |
100.0% |
4 |
宮城県 |
172 |
193 |
172 |
100.0% |
5 |
秋田県 |
77 |
95 |
75 |
97.4% |
6 |
山形県 |
84 |
95 |
83 |
98.8% |
7 |
福島県 |
129 |
143 |
129 |
100.0% |
8 |
茨城県 |
180 |
202 |
179 |
99.4% |
9 |
栃木県 |
113 |
125 |
112 |
99.1% |
10 |
群馬県 |
124 |
135 |
123 |
99.2% |
11 |
埼玉県 |
306 |
323 |
281 |
91.8% |
12 |
千葉県 |
279 |
273 |
251 |
90.0% |
13 |
東京都 |
3,988 |
2,859 |
2,683 |
67.3% |
14 |
神奈川県 |
590 |
558 |
509 |
86.3% |
15 |
新潟県 |
200 |
226 |
198 |
99.0% |
16 |
富山県 |
97 |
125 |
96 |
99.0% |
17 |
石川県 |
124 |
151 |
124 |
100.0% |
18 |
福井県 |
59 |
83 |
53 |
89.8% |
19 |
山梨県 |
46 |
53 |
45 |
97.8% |
20 |
長野県 |
183 |
191 |
179 |
97.8% |
21 |
岐阜県 |
143 |
171 |
143 |
100.0% |
22 |
静岡県 |
286 |
286 |
262 |
91.6% |
23 |
愛知県 |
773 |
733 |
702 |
90.8% |
24 |
三重県 |
110 |
124 |
110 |
100.0% |
25 |
滋賀県 |
62 |
74 |
58 |
93.5% |
26 |
京都府 |
225 |
223 |
200 |
88.9% |
27 |
大阪府 |
1,200 |
1,168 |
1,076 |
89.7% |
28 |
兵庫県 |
406 |
445 |
393 |
96.8% |
29 |
奈良県 |
48 |
55 |
46 |
95.8% |
30 |
和歌山県 |
33 |
44 |
33 |
100.0% |
31 |
鳥取県 |
39 |
46 |
37 |
94.9% |
32 |
島根県 |
42 |
46 |
39 |
92.9% |
33 |
岡山県 |
157 |
164 |
137 |
87.3% |
34 |
広島県 |
285 |
232 |
202 |
70.9% |
35 |
山口県 |
94 |
113 |
94 |
100.0% |
36 |
徳島県 |
33 |
46 |
30 |
90.9% |
37 |
香川県 |
91 |
111 |
91 |
100.0% |
38 |
愛媛県 |
120 |
129 |
116 |
96.7% |
39 |
高知県 |
42 |
48 |
41 |
97.6% |
40 |
福岡県 |
421 |
397 |
372 |
88.4% |
41 |
佐賀県 |
44 |
51 |
44 |
100.0% |
42 |
長崎県 |
76 |
88 |
76 |
100.0% |
43 |
熊本県 |
122 |
120 |
108 |
88.5% |
44 |
大分県 |
58 |
67 |
56 |
96.6% |
45 |
宮崎県 |
61 |
62 |
54 |
88.5% |
46 |
鹿児島県 |
119 |
129 |
113 |
95.0% |
47 |
沖縄県 |
80 |
83 |
74 |
92.5% |
合計 |
12,450 |
11,653 |
10,507 |
84.4% |
(参考)
○ | 「次世代育成支援対策推進法」では、301人以上の労働者を雇用する事業主は、仕事と子育てとの両立を図るために必要な雇用環境の整備等(次世代育成支援対策)を進めるための「一般事業主行動計画」を策定し、その旨を都道府県労働局に届け出なければならないこととなっている。(300人以下の労働者を雇用する事業主については努力義務) |
(一般事業主行動計画の策定等)
第 | 12条
国及び地方公共団体以外の事業主(以下「一般事業主」という。)であって、常時雇用する労働者の数が300人を超えるものは、行動計画策定指針に即して、一般事業主行動計画(一般事業主が実施する次世代育成支援対策に関する計画をいう。以下同じ。)を策定し、厚生労働省令で定めるところにより、厚生労働大臣にその旨を届け出なければならない。これを変更したときも同様とする。
|
2 | 一般事業主行動計画においては、次に掲げる事項を定めるものとする。
一 | 計画期間 |
二 | 次世代育成支援対策の実施により達成しようとする目標 |
三 | 実施しようとする次世代育成支援対策の内容及びその実施時期 |
|
3 | 一般事業主であって、常時雇用する労働者の数が300人以下のもの(第16条第1項及び第2項において「中小事業主」という。)は、行動計画策定指針に即して、一般事業主行動計画を策定し、厚生労働省令で定めるところにより、厚生労働大臣にその旨を届け出るよう努めなければならない。これを変更したときも同様とする。
|
4 | 第一項に規定する一般事業主が同項の規定による届出をしない場合には、厚生労働大臣は、当該一般事業主に対し、相当の期間を定めて当該届出をすべきことを勧告することができる。 |